周期療法とは、月経期・卵胞期・黄体期・排卵期といった女性の月経周期に合わせて、漢方薬を飲み分ける治療法です。各期間ごとに薬や養生法を変えることで、妊娠しやすい母体を目指します。人工授精や体外受精などの現代医療でなかなか妊娠できない場合に有用な治療法として、近年さらに研究が進められているようです。
月経血をスムーズに排出し、良好な子宮環境をつくることを目的とします。処方される漢方薬(一例)は、婦宝当帰膠・桂枝茯苓丸・逍遥丸などです
よりよい卵子の成熟を目指します。また、着床しやすい子宮内膜をつくることも目的とします。処方される漢方薬(一例)は、婦宝当帰膠・杞菊地黄丸・逍遥丸などです。
卵子がスムーズに排出されること、卵胞がすばやく黄体化されることを目的とします。処方される漢方薬(一例)は、婦宝当帰膠・冠元顆粒・桂枝茯苓丸・逍遥丸などです。
受精卵の着床、また、着床した受精卵の良好な成熟を目的とします。処方される漢方薬(一例)は、婦宝当帰膠・参茸補血丸・至宝三鞭丸などです。
<※注>
漢方を効果的に取り入れるには専門医の診断が必要です。周期療法に興味がある方は、まず専門医に相談しましょう。
不妊・子授けサポートブックTOP|コタマゴお申込み|コタマゴレビュー|すっきりわかる不妊症|コタマゴの配布会社について|体験者の声
不妊 妊娠|不妊 女性|不妊 原因
顧問医師・スタッフ紹介|プライバシーポリシー|会社案内|ご相談・お問い合わせ
Copyright 2006 Welness Research Institute